新祥旭考研官网欢迎您!

预约报名

宁波大学考研辅导班:2020年宁波大学硕士研究生考试真题之240【日语(二外)】

新祥旭邱老师 / 2021-09-02

 Ⅰ 文字・語彙(25点)

 

一 次の漢字の発音を平仮名で解答用紙に書きなさい。(1×10=10点)

1 就職   2 芸術   3 地味   4 汚れる   5 読書  

6 出身   7 植物   8 寒気   9 交差点   10 慌てる

 

二 次の下線の平仮名に合う漢字を解答用紙に書きなさい。(1×10=10点)

1 がんこ  2 ぶっか  3 ほんだな 4 ひしょ   5 くうこう

6 ひるま  7 めんきょ 8 さわぐ  9 たんじゅん 10 りょうしん  

 

三 次の____に入れるのに最もよいものをA・B・C・Dから一つ選びなさい。

(1×5=5点)

   1 荷物をしばらくホテルのフロントに(  )。

  A あげた    B おくった   C あずけた   D つけた

 2 来週の海外旅行のことを考えるだけで(  )する。

  A わくわく   B どきどき   C くねくね   D どんどん

 3 わたしは子供の(  )を取るのが苦手なんです。

  A 気分     B 都合     C 機嫌     D 調子 

 4 終電に間に合わなかったので、タクシーを(  )帰りました。

A とって    B ひろって   C かって    D もって

 5 いくら(  )しても体重が減りません。

A クリスマス  B カラオケ   C チョコレート D ダイエット

 

Ⅱ 文法20 点)

 

一 次の文の( )の中にA・B・C・Dから最も適当なものを一つ選びなさい。

(1×15=15点)

   1 山田さんは親切だ(  )、おもしろいです。

A と      B も       C し      D が

 2 先生は学生(  )研究室の掃除を手伝わせました。

A で      B へ       C に      D しか

3 兄は今年医学部を(  )ばかりです。

A 卒業     B 卒業し     C 卒業して   D 卒業した

 4 このカセットテープは(  )聞いたことがありません。

A 一度     B 一度だけ    C 一度も    D 一度に

 5 20日(  )レポートを出さなければなりません。

  A まで     B までに     C あいだ    D あいだに

 6 教室に試験の時間割が貼って(  )。

  A います    B あります    C おきます   D みます

 7 この石鹸はいいにおい(  )します。

A が      B で       C に      D を

 8 いくら(  )ぜんぜんわかりません。

  A 考えても   B 考えて     C 考えると   D 考える

 9 妹への誕生日プレゼントにおもちゃのピアノを買って(  )どうですか。

A あげると   B あげないと   C あげたら   D あげなかったら

 10 先生は何を(  )か。

A 申します   B 召し上がります C 申し上げます D いただきます

 11 このままだと、終電に間に合わないかも(  )。

A いけない   B しらない    C しれない   D いかない

 12 わたしは今「1リットルの涙」という小説を(  )ところです。

  A 読む     B 読んだ     C 読んでいた  D 読んでいる

 13 店員「どんなお部屋をお探しですか。」

   客 「駅に近くて安い部屋がいいんです。」

   店員「ううん、難しいですね。駅に(  )近いほど、高くなりますので。」

  A 近いから   B 近ければ    C 近くて    D 近くても

 14 まさか彼がこんな忙しい時に(  )思わなかった。

A 来たら    B 来ては     C 来るとは   D 来るなら

 15 学生なら学生(  )勉強や部活動に頑張らなければならない。

  A のように   B みたいに    C らしい    D らしく

  

  二 次の文の ★ に入る最もよいものをA・B・C・Dから一選んで、その符号を書きなさい。(1×5=5点)

1 その花瓶は___ ___  ★  ___運んでください。

A から     B やすい    C 気をつけて  Dこわれ

 2 この公園は、昔、来たことがあると思うんですけど、___ ___  ★  ___よ。

  A 来た     B 忘れた    C か      D いつ

 3 私は日本に___ ___  ★  ___写真をたくさんとりたいです。

A いる     B 行って    C 間に     D いろいろな町へ

 4 今日は久しぶりに家族___ ___  ★  ___過ごした。

A を      B で      C 楽しい休日  D 5人

 5 しばらく___ ___  ★  ___と医者に言われました。

  A ほうが    B 様子を見た  C 入院して   D いいです 

 

Ⅲ 翻訳20 

   

一 次の中国語を日本語に訳しなさい。2×5=10点)

1 孩子减少现象日益加增,日本人口将会越来越少。

2 良子边打工边上学呢。

3 煞费苦心去了美国留学,英语却没能学好。

4 明天有马拉松大会,所以这条路禁止通行。

5 菜剩了这么多,就这样扔掉太可惜了。

 

二 次の下線部の文を中国語に訳しなさい。(2×5=10点)

A)心は日本人にとっては言葉以上に重要なものであるという考え方がある。だから、心を宿す<腹>は口などよりも重要なところとなる。この考え方は言葉を固有の価値をもつ実体と考えるヨーロッパにとっては理解が難しいところである。愛情生活を、言葉によって相互の愛を確かめ合うもの、肉体の結合をいつも保証しなければならないものと考えているヨーロッパ人にとっては、「愛している」という言葉は、単なる惰性ではない。(B)日本人には、愛情は言語的表現によって表せるような、そんな浅く単純なものではないという感覚がある。このことは日本人の普段のコミュニケーションでも言われることで、あまりしゃべりすぎる人間は軽薄であるとされる。言葉よりも、相互の本心の察し合いによってほんとうのコミュニケーションが行われる。日本人は表現される言葉と本心の間にはしばしば隙間があると感じている。

 

 客が来たとき、昼近くなれば、まず相手に知られないように食事を用意しておく。(C)客にはお食事はいかがですかと言えば、客はたとえ空腹でも「朝を遅くいただいてきましたから」などと返事するにきまっている。それでも12時近くになって食事を出さないとしたら気のきかない奥さんだと思われてしまう。それを察して用意した食事を運ぶ。客は、「私は実はすませてきました」とか「朝が遅かったもので」という。しかし、それは一応の遠慮の言葉であって、それを押しきって客に食事をとらせる。(D)客はほんとうに食べてきていても、そうでなくとも適当に箸をつけて、「たいへんおいしい」とかお世辞を言う。 

 

 いかにもむだに見えたとしても、これだけの察し合いによるやりとりをぬきにしては、日本人の安心するためのコミュニケーションは成立しない。(E)そこでは言語の文法ではないが、やりとりの文法があって、これが言語の文法に優先しているわけである。この文法のことは「作法」とも言われる。

 

Ⅳ 読解(20点)

 

文章1

次の文章をを読んで、文章全体の内容を考えて、(1)から(5)の中に入る最もよいものをA・B・C・Dから一つ選びなさい。(2×5=10点)

 私は、毎日、車で通勤しています。家から会社まで、だいたい30分くらいです。会社へ行く途中、狭い道があるのですが、数日前、(1)、とても怖いことがありました。

 朝、車でそこを通っているとき、前から大きなトラックが来ました。それで、わたしは、そのトラックが通るのを、止まって待つ(2)。そのとき、後ろから、自転車が走ってきました。そして、わたしの車とトラックの間を、すごいスピードで通っていきました。急だったので、大きなトラックは止まることができませんでした。もし、トラックがもう少し速く進んでいたら、事故が(3)と思います。

 ほかにも、危ないことはたくさんあります。たとえば、音楽を聞きながら自転車に乗ることです。音楽を(4)、後ろから車が来ても、音が開こえないので、わかりません。とても怖いです。また、車道を走る自転車が多くなってきたのも危険だなと思います。

 最近、このような問題は、日本の(5)あるそうです。事故が起きたら、大変ですから、自転車に乗る人は、もっと注意したほうがいいと思います。

 

 

(1) A あそこで               B あそこに     

    C そこで               D そこに

(2) A ことにしました           B ことになりました 

    C ものにしました           D ものになりました 

(3) A 起きている             B 起きていた

    C 避けられる             D 避けられた

(4) A 聞くたびに             B 聞いたばかりで

    C 聞くだけでは            D 聞いていると

(5) A いつでも              B いつまで

    C どこでも              D どこまで

 

文章2

次の文を読んで後の質問に答えなさい。答えはA・B・C・Dの中から一番いいものを一つ選びなさい。(2×2=4点)

 昨日、会社で前田さんがめがねをかけているのをはじめて見ました。「あれ、目が悪かったんですか。」と聞くと、「いや、パソコン用めがねだよ。」と言うのです。「何ですか、それ。」と言うと、「えっ、知らないの。」と驚かれてしまいました。このめがねは、パソコンから出ている青い光から目を守ってくれて、パソコンが見やすくなるのだそうです。前田さんは、私と同じ課の今川さんも持っていると教えてくれました。

 昼休みに今川さんのパソコン用めがねをかけさせてもらいました。今川さんのはレンズに色がついていましたが、かけてみると、パソコンがとても見やすく感じました。これは、普通のサングラスとしても使えるのだそうです。私はまぶしい光が苦手なので、外出するときにはいつもサングラスを持ち歩いています。こんな便利なものなら、ぜひ私もこれと同じものを買いたいと思いました。

 今川さんがお店の場所を教えてくれたので、今度の日曜日に買いに行くつもりです。

 

問1 驚かれてしまいましたとあるが、どうしてか。

 A 「私」がパソコン用めがねをかけて仕事をしていたから

 B 前田さんのパソコン用めがねを見て、目が悪かったのかと「私」が聞いたから

 C 「私」がパソコン用めがねについて知らなかったから

 D 今川さんもパソコン用めがねを持っていることを「私」が知らなかったから

 

問2 この文章によると、前田さんと今川さんのパソコン用めがねの違いは何か。

 A 青い光から目を守ってくれるかどうか

 B パソコンが見やすくなるかどうか

 C レンズに色がついているかどうか

 D 目が悪い人のためのめがねかどうか

 

文章3

次の文を読んで後の質問に答えなさい。答えはA・B・C・Dの中から一番いいものを一つ選びなさい。(2×3=6点)

学生のころ、私はよく近所の図書館を利用していた。飲食が禁止され、おしゃべりもできない図書館は、緊張感があったが、気持ちが落ち着く場所だった。静かな環境の中でゆっくり本を読んだり、調べ物をしたりすることができた。

 働き始めてからは図書館に行く機会はなかったが、先週近くを通ったので、久しぶりに寄ってみた。すると、そこは全く違う場所になっていた。

 まず気づいたのは、音だ。音楽が流れているし、おしゃべりをしている人もいる。そして、館内にはカフェもできていて、コーヒーを飲みながら本を読んでいる人もいる。本当に驚いてしまった

 本を借りる時、係の人に「久しぶりに来たら、ずいぶん変わっていて、びっくりしていました。」と言うと、「そうなんですよ。ふだんあまり本を読まない人たちにも来てほしいということで、こんな感じに変えることになったんです。それに、閉館時間を遅くしたので、仕事の帰りに来る方も増えたんですよ。」と話してくれた。

 確かに、みんな楽しそうに時間を過ごしていた。こういう図書館なら、それほど本が好きでない人も来やすくなって、本に興味を持つ人も増えていくだろう。だが、図書館全体に流れていた、あの落ち着いた静かな空気はなくなってしまった。この図書館にも静かに本を読みたい人のための部屋が用意されているそうだが、私は、やはり図書館と言う場所は、静かで落ち着いた場所であってほしいと思うのだ。

問3 本当に驚いてしまったとあるが、例えばどんなことに驚いたのか。

 A 図書館が前とは違う場所に建てられていたこと

 B 図書館の中に音楽が流れていたこと

 C 図書館の中で誰もおしゃべりをしていないこと

 D 図書館がカフェに変わっていたこと

 

問4 図書館の人によると、この図書館はどのような考えで変えられたのか。

 A 図書館の中にカフェを作って、図書館の収入を増やしたい。

 B 図書館全体を落ち着いた静かな環境にして、利用者を増やしたい。

 C 図書館の閉館時間を変えて、早期しか来られない人にも来てもらいたい。

 D 図書館をもっと身近な場所にして、今まで来なかった人にも来てもらいたい。

 

問5「私」は、どのような図書館がよいと言っているか。

 A 緊張感があり、すいている図書館

 B 図書館全体が静かで落ち着いた感じの図書館

 C 音楽が流れ、自由におしゃべりができる図書館

 D 静かにする場所とそれ以外の場所が分かれている図書館

 

 Ⅴ 作文15点)

 

         テーマ:  「旅行の楽しみ」

 

  「である」という文章体で、400字程度の文章を作成しなさい。

 

  

全方位权威辅导,考研复试效率高

面授一对一
在线一对一
魔鬼集训营
咨询课程 预约登记

以效果为导向    以录取为目标

填写信息获取考研一对一试听名额
姓名:
电话:
报考学校及专业:
北清考研定制 985考研定制 211考研定制 学硕考研定制 专硕考研定制 北京考研私塾
x